相続財産等がわかるように整理してみましょう 明日からゴールデンウィークとなりますね。飛び石連休となりますが、平日休みが取れれば最大11連休とかなりまとまった休みが取れますね。 ゴールデンウィーク期間中の平日も仕事という方も明日は土曜日ですので、張り切っていきましょう! ●相続人に相続財産等がわかるように整理しよ...
大阪・関西万博の入場券の取扱いってどうなってるの?(法人税編) 大阪・関西万博開催まで1週間を切りましたね。さて今回はそんな大阪・関西万博の入場券の購入費用の税務上の取扱いについて説明します。 ●大阪・関西万博の入場券の取扱いってどうなってるの? まず、法人が販売促進等の目的で大阪・関西万博の入場券のみを取引先...
納税者が消費税の確定申告書の提出前に亡くなったケースについて 桜の開花時期となりましたね。群馬県内でも館林の方で桜の開花宣言がされました。満開の桜を見れるのが楽しみですね♪ 事務所の方でも、 チューリップや胡蝶蘭が一輪づつ咲いてくれました♪ まだ蕾のもありますので開花が楽しみです♪ それでは、花粉に負けず今日も張り切っていきま...
納税者が所得税の確定申告書の提出前に亡くなったケースについて ●納税者が所得税の確定申告書を提出する前に亡くなった場合どうする? 令和6年度の所得税の確定申告の申告・納付期限まで今日を含めると残り6日となりましたが皆さまお済でしょうか? さて、今回は納税者(確定申告をしなければいけない人)が翌年1月1日から確定申告期限(原則として翌...
給与や公的年金等の両方で源泉徴収税額から定額減税の適用を受けた場合は確定申告が必要? ●給与や公的年金等の両方で源泉徴収税額から定額減税の適用を受けた場合は確定申告が必要? 公的年金を受け取りつつ、会社等で働き給与等を受け取っている方も多くいますね。 給与所得の源泉徴収票、公的年等の源泉徴収票を見てみると両方で定額減税の適用を受けていることが分かると思いま...