”ハレの日”と”ケの日”のメリハリ食事(part2) 2月2日のブログで、『寝かせ玄米生活 ~好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる~』(荻野芳隆著)で、私たちの日頃の食事を”ハレの食事”と”ケの食事”に二分して意識し、”ハレの食事”をしてしまったなら、しばらく”ケの食事”でマイナスポイントを取り戻す、という考え方を紹介してみました(^^...
平成29年度税制改正~配偶者控除・配偶者特別控除の見直し①~ 今日は朝から比較的暖かいですね。天気予報を見ると最高気温が20℃近くまで上がるようです。また、春一番が吹くようなので強風だけは気を付けないといけませんね。 それでは、今日も張り切っていきましょう。 平成29年度税制改正の一つで多くの方が気になる「配偶者控除・配偶者特別...
相を取らざれば如のごとく不動なりー 2015年、2016年は、ある意味、私にとっては”講師年”であったかもしれません。 講義する内容は、自分自身の創作の場合もありますし、きっちり、内容を規定されていたものもありました。どちらをとっても、まぁ、それなりにキツイこともあったし、楽しかったこともあったし・・・でしたね(^_-)-☆...
消費税の基礎知識⑥ こちらの方では、だいぶ梅の花が見ごろをむかえていますね。通勤していると梅の花がとてもきれいに咲いてます。 事務所のお花事情としては、まだまだストレプトカーパスが咲き続けています。そして、今年も胡蝶蘭に蕾がつき、スクスクと成長しております。 春の訪れを待ちつつ、今日も張...
会社の”血圧チェック”の意義は・・・? 年柄、いや まだかな?といいたいのですが、日頃、ちゃんと血圧も測って健康管理しなくちゃ~(>_<)という年齢にも少し近づいたカナ。。。という印象を最近、持ちました。 そんな”ヒト”としての日常は、なにも”ヒト”だけでななく、企業活動の日常にも表れマス。 当事務所のお客さまは、圧...