技術革新だけでなく、ぼぉ~と遠くから見たご意見を述べるのも。

「テクノロジー(技術革新)でシニアの働き方が変わる?」

というテーマで、以前 新聞での記事(投稿プラットフォーム)があり、

 

たとえば、

これからは、技能や経験を シェアリングエコノミーで活用したり、

地域活動をマッチングさせるツールなどをテクノロジーによって、

コミュニティーを形成、再生したりする、という構想があったり。。

 

また、テクノロジーで シニア個々人の強みやスキルを「見える化」することで、

年齢(経験の長さ)が有利な尺度になる、といった意見も、専門家からあったようです。

 

・・・意外と、コテコテのテクノロジー駆使な構想です^^!

 

 

 

たしかに、

 

『「定年」をあと少しで迎えるんだけど』

の次のセリフ →

『で、これから どうしよう?』

の、後半の声がとくに最近、

あちらこちらで聞かれるようになりました。

 

「定年」の次の人生指南を どこかで求めている、

といった”潜在ニーズ”はたしかに存在すると感じました。

 

 

ゆったり”生きがいを見つける” のも大事ですが、

同時に、経済力を維持するためのワークを継続することも実際は大事かな~、と。

 

これまで働いていた会社で(たいていの場合そうですが)、人手不足の傾向があれば

今後も同様に働き続けるのもよいと思いますし、

 

立場はいろいろあれど、

勤務先での、後継者育成に重点的に従事するといった、

後方支援にシフトするのもこれからは大事な任務だと思いました。

 

 

そのときに必要とされるのが、

 

シニアになっていても、若い人たちの感性や

これから将来にわたって、(勤めていた)会社に必要とされる、

新たな方向性を共有できるような、

一種?の ”若いセンス” を普段から身につけておくこと。

 

まもなく「定年」なので、あとはもう関係ないや~、

ではなく

一度、第一線を離れたことで見えてくる、新たな、客観的な視点を意識しておく。

 

ぼぉーーと自社を冷静に見つめてみて、

”顧問的”な視点で、

ご意見を述べるのも大事な任務だと思います。

 

上記のような、テクノロジーの開発、駆使を待つ前に、

案外、シンプルにできる定年後の準備、でしょうか?

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*