”自分の皮膚”になりうるスーツとは果たして・・・

こちら地方と違ってビジネスパーソンが大勢行き交う東京で、

スーツ的スーツ?なスタイルをしている人が減少してきた傾向が観察できます。

 

それは、リュックを背負って自転車で、また、地下鉄で颯爽と歩くビジネスパーソンの姿。

テレワークも増えて、人通りは多少、減少したものの、コロナ禍がより一層、

人々の着こなしを変えたともいえます。

 

 

日経新聞の文化時評(2020年11月22日付)で

私たちが身にまとう衣服 の定義がとてもカッコよくて印象的でした。

 

それは、

「スーツはファッションではなく、自分が何者であるかを表す記号」という定義。

 

いま、いや、少し前くらいから、

スーツは身だしなみという考え方から、

”自分自身を表現しうるデザインをもつファッションはなにか?”

の一つにスーツが含められるようになってきたと思います。

 

実際、肩こりのひどい私は、左右均等に重さを分担できる、

リュックのようなバッグ(実際に登場していますが)が

今後、より洗練されたデザインになってほしい、という要望と、

リュック的デザインのバッグにも似合うスーツをデザインしてほしい。。。。

という切なる願いから、このブログを書いています。。(^^;

 

 

そしてコロナ前後という時代の大きな節目に伴い、

キーワードは、明確に

「共用系ファッション」が今後、主流になるのは間違いない!

つまり、在宅でも、通勤にも使えるファッションスタイルが主流になること。

 

ある水道会社のひらめきを契機として

作業着なのに、スーツのようにカチッとカッコよく着られるブランドが生まれました。

また、ワークマンでも今月、ワークウェアスーツが販売されます。

 

脱スーツ化の現象と、限りなくスーツに寄せたワークウェア。

一体、これは何を意味しているのか・・?

 

その解釈・定義も、同上の文化時評にありました。

 

それは、スーツは単なる仕事の道具ではなく、

「自分らしさを埋め込む第二の皮膚」ということ。

 

着たいと思うスーツについて、置かれた立場の人々それぞれの想いがあるからこそ、

多様なスタイルのスーツが受け入れられるのですね!

 

思えば、黒のスーツをビシッと着込んだ日本人は、

海外の人達から見ると異様な光景と思われている、

という記事を読んだことあります。

 

ファッションも、「こうであらねばならない」

から解放されると、

一層、自分が自由になれた感覚がします。