SNSやAIによって変わる、人間の立ち位置は・・・?

日経新聞の「私見卓見」で、小学校の道徳教科で採択する検定教科書8冊を読み比べたところ、

その内容が どこか幼児性があることが気に掛かった、とありました。

 

幼児性の意味は、考え方や見かたによっていろいろと捉え方はあると思いますが、

大人社会全般で。。。

うーん、たしかに幼児性は強くなったかな、と思います。

 

SNSで、ともだちや親子の会話やコミュニケーションをとるとき、言葉以外にも、スタンプとかキャラクターをくっつけて相手に送るケースがあります。

 

まぁ、私もその一人ではありますが・・・

もうすでに、(当たり前のように)抵抗なく行っておりますが、

 

むむ、これって!???! 

ふと、気づくと 幼児っぽくないか?? ヤバイぞ、コレ。 と実感することがあります。

 

SNSを中心に、日本人(いや、世界全体で?)が幼児化しているのかもしれない。。。

と ひとり怯えた??ことがありました。

 

たとえば、親ごさんも、スマホやパソコンを持っておらず、

したがって、SNS上で子どもとなかよく会話~、というスタイルをとっていない方にとっては、

ラインのスタンプ使って親子の対話とか みたら、結構 衝撃受ける、でしょうね。。。

 

子に対する、親の立ち位置って、SNSを介在するとしないとで、大きく変わっているのかもそれません。

 

 

そして、「私見卓見」では、

『 次期学習指導要領の理念である、

自らは問いを立て解を求める姿勢や、筋道を立てて物事を考えることに主眼を置いて編集すべき

とありました。

同時に、 『 物事を疑ったり裏と表を考える習慣が大切 』で、

そういう習慣なく、幼児性を強く維持したままで大人になってしまうと、

結果的に非道徳的になる、矛盾を生むこともある といっています。

 

 

 ”自らは問いを立て解を求める姿勢” ”筋道を立てて物事を考えること”

”物事を疑ったり、裏と表を考える習慣をつけること”

に、しっかりと向き合って、自分を向上させる努力してる大人って、

激レアかもしれません。

しかし、

AI社会の到来を迎え、人間自体の立ち位置も大きく変わるから、

しっかりと、こういったことを幼少期のことから訓練する、って とても大切なのですね。

 

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*