成功体験にツッコミを入れるにも”教養体力”が要る。。。

税制の改正も伴って、「事業承継」については、急務の体制がはかられるべく措置がとられています。

 

でも、「事業承継」にとって、もっとも重要なことは、

社歴が長ければ長いほど、過去の成功体験(もはや、やや時代遅れになりつつあるビジネスモデル)

からいかに抜けることできるか、

という視点です。

 

 

自社の事業が時代遅れ??

と自覚しているか、それとも自覚しえていないのか?

自覚はしていても、見ないふりして(いつものように)日常を過ごしちゃうだけなのか・・・?

まだまだ、お先のことだから平気平気、という気分!?

 

 

 

「批判」とは、他者をディすること 

と考えがちですが、もっと大切な、もう一つの意味があるのだそうです。

 

それは、 「自分の振る舞いが適切であるかどうかを省みる」のが「批判」

とは、戸田山和久氏のことば。

 

つまり、 自分の思考や行動、ことばにツッコミを入れることが もう一つの「批判」

 

でも、この「批判」は、”教養”が自分自身のなかに培っていないとできない業(ワザ)らしい・・・のです。

 

 

では、教養をたっぷり勉強した(と思われる)大学卒業以上は、バッチリ備わった能力なのか??

 

答えは、どうやら ここは 「No」らしい。

 

 

 

既存(の事業)をいかに大事にしながらも、将来の展望をつくるか・・も、自分自身を省みる

ツッコミの要素が必要とされるのですね!

 

 

たびたびの、国を司る機関での不祥事で、それを起こす人たちは、一応は、しっかりと「教養」を学習したはず、ですが、

 

ひとつ、じゅうぶん気をつけなくてはならないのは、

「教養」は、キャリアや成績など、評価の対象となる科目のひとつと考えてはいけない、ってこと。

つまり、テストでよい点を目指す対象でもなく、オマケでもない・・・

 

私も大学生の頃、ちゃんと心得ていればよかったな。。

 

 

ふたたび、戸田山氏のことばに戻ると、

『こんなことをやっていて、いいのだろうか?」と反省する能力が教養で、

世の中をよくする仕事は教養の持ち主にしかできない。』

 

 

・・・でも、どうやら、「教養」は学習机の上だけで学ばれることだけでは、決してないでしょうが。。

 

「ボケ」ばかりの世の中じゃ、社会は回らない、ってことですね。

 

 

 

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*