GPTで ”GTD” を構想のヒントに? 9月からChatGPT5(Plus)をようやく利用しはじめたのですが、 最も頻度高く利用しているのがブレストですね! ちなみに、”彼”(GPT)からの回答は誤りであることも多く、業務用として利用する際は 一度総確認 しなくてはいけないので、かえって手間ではありますね。。。 (...
事業計画をつくる前に、まずDとCをお先に! 情報誌『戦略経営者』(12月号)に、「自立する下請け」という特集がありました。 従来の元請からの ”待ちの姿勢” から、自ら ”購買の代理人” となって、ターゲット顧客の立場になってニーズを探り、製品開発などをしていく、というチャレンジが必要になってきます。 記事には、中小企業の...
”多元的目標管理”のスゴいチカラ! 今年、日本最速となる時速165キロの球速をマークし、北海道日本ハムファイターズのシリーズ日本一達成に大いに貢献した大谷翔平投手。そして、つぎはメジャー入りへの挑戦。その大谷投手は、高校生のころ、すごい目標管理をしていました。 (「大谷 目標」と検索するだけでも たくさんの情報がでてきます(...
目標の要素に「自己成長率」を入れると・・・ ラグビー日本男子代表チームのメンタルコーチであり、五郎丸選手のポーズ(ルーティーン)を確立した荒木香織さんの『「ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」』のご著書のなかで、 目標設定の仕方として、”目標を三種類に分ける”手法が紹介されています。 それは、 ・「結果に関する...
「最強の経営計画」(その10)~お客様の価値の”想像→創造” 前回のブログ 「最強の経営計画」(その9) では4つの基本戦略をご紹介しましたが、いずれの戦略も「顧客が求める価値」を提供していることに変わりはありません。 コストリーダーシップ戦略では、開発や調達、生産や流通など、あらゆるコストを低減し、競争相手よりも低い価格を設定することで...