「言葉」の前にニュートラルな感覚を(^_^)/ 9月も中旬に入り、ずいぶんと秋らしい時期となってきました。初秋のちょっとはっきりしない天候ですが、今日も張り切ってまいりましょう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私たちは、ことば(言語)を使って、ふだんはモノやコトを考えてます。ま、あたり前、なんですけど・・・。&nb...
創業の心得⑥~事業計画書を作ろう④~ レスリング選手の伊調馨選手に国民栄誉賞が授与されることが決まりましたね。オリンピック4連覇と世界的な偉業を成し遂げ私たちに大きな感動を与えてくれた伊調選手。これからもレスリング界に大きな影響を残してくれるに違いありませんね。 では、今日も張り切っていきましょう! 「創業の心得⑤」...
「成功÷願望」の算式~「願望」を分解してみる だれでも、夢や目標は(とても)高く!という方も多くて、それゆえ?相談を受けることがあります。 つまり、現実と夢(願望)や目標のギャップが大きくて考えると途方にくれてしまったり、逆にストレスになってしまったり・・・というお悩み。 夢とか、目標とかがある!ということ自体が、もう素晴ら...
会計初級の書⑯~利益の額とお金の増減額が一致しないのはなぜ?③~ 9月も中旬に入り、朝晩の冷え込みがより一層強くなりましたね。ただ、昼間はいまだに暑かったりと、服装に気を使いますね。体調を崩さないように気を付けて、今日も張り切っていきましょう! 「会計初級の書⑮」では、利益の額とお金の増減額が一致しない理由の1つ、商品などの仕入れについて説明しました。商...
創業の心得⑤~事業計画書を作ろう③~ リオデジャネイロパラリンピックが開催され、さっそく柔道男子で銀メダルを獲得しましたね。これを機に日本人選手のメダルラッシュを期待してしまいますね。 それでは、今日も張り切っていきましょう! 「創業の心得④」では、事業計画書の記載内容の1つである「事業構想」で何を書くのかについて説...