「働き方改革」で”個人”が問われること

先日(2月8日)のブログに続いて、今回も「働く時間」がテーマです^ ^。ラジオなどを聴いていると、最近は、プレミアムフライデーの話題も多いですね。残業時間の上限規制という「働き方改革」の背景は、”残業減でも、事業も個人もどう成長できるか” という視点がテーマですが、プレミアムフライデーの設定の主な目...

続きを見る

残業時間の規制の背景で・・・

政府が企業の残業時間に上限規制を導入する方向について、さまざまテーマが巻き起こっていますね。大企業を中心に、すでに残業時間を制限しているところも多く、たとえば21時以降は照明はつくけど、パソコンの電源が入らないようになっちゃったよ~(-_-;)とか、逆に、パソコンの電源は制限なしで起動はするんだけど...

続きを見る

”ハレの日”と”ケの日”のメリハリ食事♪

私の周辺でも、 「糖質制限ダイエット」を実践している方、けっこういらっしゃいます(^^)/。お会いすると 確かにスリムになっているのですが、状況などをきくと、「本が最近読めなくなった」とか「イライラすることが多くなった」とおっしゃる方が多いです。私たちは、知識を学ぶことを前提にする仕事をしたり、人と...

続きを見る

”怒り”のコントロール手法 復習編

昨年11月に開催された、太田商工会議所青年部のストレス社会対策委員会の公開委員会でのマメ知識をここで、復習もかねて ちょっぴりシェアしておきます(^^)/。 ストレスの捉え方や対策は さまざまあれど・・・ここでは応急処置的に、ストレスにドバぁぁーっと(-_-;) 自分がやられないための ク...

続きを見る

“極楽うどん↔地獄うどん”の”箸”の持ち手が変わった!?

『生き方』のなかの「心の持ち方ひとつで地獄は極楽にもなる」(P174~)の章に、老師の語る、極楽と地獄のちがいを”釜揚げうどん”を例にあげたお話があります。極楽と地獄は外見上は、まったく同じような光景で、ひとつだけ違うのは、そこにいる人たちの心だ、と老師はいっています。その同じような光景とは、ともに...

続きを見る