令和2年度から変更となる所得税制について③~公的年金控除の見直し~ ●令和2年度から変更となる所得税制について③~公的年金控除の見直し~ 平成30年度税制改正により、公的年金等控除額が見直されました。内容としては下記の2点となります。 1.控除額が一律10万円引き下げ 2.公的年金等の収入額が...
令和2年度から変更となる所得税制について②~基礎控除の見直し~ ●令和2年度から変更となる所得税制について②~基礎控除の見直し~ 平成30年度税制改正により、基礎控除額が見直され、令和2年から下記の2点が適用されることになりました。 1.基礎控除額が一律10万円引き上げ 2.高額所得者に対...
令和2年度から変更となる所得税制について①~給与所得控除の見直し~ ●令和2年度から変更となる所得税制について①~給与所得控除の見直し~ 平成30年度税制改正により給与所得控除が見直され、令和2年から下記の2点が適用されることになりました。 1.控除額が一律10万円引き下げ 2.給与所得控除の...
従業員等以外からもマイナンバーの取得が必要なことがあります ●従業員等以外からもマイナンバーの取得が必要なことがあります 税理士や社会保険労務士に対しての「報酬」などのの支払調書や不動産関連の支払調書にも必要があるため、 「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」では、支払先のマイナンバーを取得し...
令和元年分所得税の確定申告のスマホ申告の利用対象者や所得控除の範囲拡大 ●令和元年分所得税の確定申告のスマホ申告の利用対象者や所得控除の範囲が拡大 平成30年分の確定申告から利用可能となった「スマホ申告」。平成30年分の利用対象者は、収入は給与所得(年末調整済1か所)のみで所得控除は医療費控除と寄付金控除のみ、税額控除は政党等寄附金...