「会計で会社を強くする」自体に”動力”はない、から

「会計で、会社の未来を築く」 「会計で会社を強くする」   という根本的コンセプトのもと、 私たちは日々、このお仕事をしています^^。   会計が何が変わるんだ! と疑いの目を持つ(持ち続ける)経営者も (一般的に)今や皆無になり・・・ ...

続きを見る

『45年定年制』→”自分”株式会社

オリジナル事務所通信R3.5&6月号での前半テーマであった「社員稼業」。。 あるいは、「自分株式会社」的な思考の背景となっているともいえる 『45歳定年制』説。   会社員にとって、一気に不安と混乱に陥れる考え方ではあるのですが、 むしろ、現在の20代から30...

続きを見る

「目に見えない価値」を企業財務に反映する試みとは?

一時、ちょっと静かになったと思ってた 紙面上での ESG というワード。 これが再度、頻出してる。。   SDGs と混同しそうだけど ESGとは、 環境、社会、ガバナンス の3つの頭文字を取った言葉で、 企業が長期的に成長するために これら...

続きを見る

”褒め&自慢”による心身リラックスがもたらすもの

だいぶ前に掲載されていた新聞なのですが、 あるお菓子を売る店舗で社員たちの接客ぶりを確認するためにカメラを設置し、 社員の改善点を指摘する取り組みをしたところ 売上が落ちてしまった という記事がありました。 しかし、今度は、同じカメラにて  接客時に徹底的に社員のよいところを...

続きを見る

「デザイン思考」から「アート思考」への自由の獲得!!

こちらのブログでも、数年前に たびたび登場していた「デザイン思考」。 そのワークショップでは、 実際に、”ペルソナ”を設定し、フレームワークを使って 関与先様に、アイデアを抽出していただきました。   「デザイン思考」の本質は、顧客の潜在的なニーズや要望を掘り...

続きを見る