個人事業主の働き方は将来のヒントになりうるか? 4月1日から 中小企業にも改正労働基準法の残業の上限規制が適用されています。 関与先へ訪問するごとに冊子を配布し、税法などの改正点を説明する機会があるのですが、 それで印象的だったのは、冊子にある、改正労働基準法の説明内容の記載文章に、 ・・・休憩時間を”与える...
中小向け給付金についての注意点 5月8日から、新型コロナウィルスの影響で売り上げが激減した中小企業や個人事業主への給付金が始まっています。 そのことについての問い合わせが当事務所にもあるので、ちょこっとだけ仕組みをおさらいです。 法人は200万円、個人事業では100万円の給付金額...
誰もが「自分」株式会社を経営するということ 先が見えない不安な中、なぜか、外の空気はキレイに澄んでいて 天候の良い日は不要不急の外出をつい、してしまいそう。。 事態が収束したら、あれもしたい、これもしたい、とお正月を待つ子どものように指を折る私です。 さて、自宅待機など、在宅で過ごす社会人も...
緊急の【危機】事態を【機会】に変えるチェックポイントとは? 新型コロナウィルスの影響で、あらゆる方面で変調を来していますね。 もう、この事態が早く、早く、なんとか収束することを願うばかりです。 経営者にとっては、本当に、想定外 そして 前代未聞の”大不況”状態です。 もちろん、緊急性ある事態には、被害...
『個』化(コカ)のコミュニケーションはますます強まる傾向に・・・? 私の自宅の周辺は商業施設がワンサカで、いつも賑やかなのですが、 とくに飲食店での、開店&閉店・・・の移り変わりを静かに見ていますと、 やはり、チェーン店では、その頻度が大きく、 逆に、チェーン店以外の、こじんまりと経営しているお店は割と長いですね。 自宅の...