マイナンバーの基礎知識⑳ 「マイナンバーの基礎知識⑲」では、扶養控除等申告書へのマイナンバー(個人番号)の記載を不要とするために給与支払者が作成し備えつけている帳簿はいつまで保存する必要があるのか説明しましたね。 「給与所得者の扶養控除等申告書」などの申告書の提出を受けて、給与支払者が作成し、備えつけて...
「働き方改革」で”個人”が問われること 先日(2月8日)のブログに続いて、今回も「働く時間」がテーマです^ ^。ラジオなどを聴いていると、最近は、プレミアムフライデーの話題も多いですね。残業時間の上限規制という「働き方改革」の背景は、”残業減でも、事業も個人もどう成長できるか” という視点がテーマですが、プレミアムフライデーの設定の主な目...
マイナンバーの基礎知識⑲ こちらのほうでも今朝雪がちらつきましたね。今は、日が出ていますがそれでも雪が降るくらいなので寒いですよね。 ですが、そんな寒さにも負けずに、今日も張り切っていきましょう。 「マイナンバーの基礎知識⑱」では、扶養控除等申告書へのマイナンバー(個人番号)の記載を不要とする...
残業時間の規制の背景で・・・ 政府が企業の残業時間に上限規制を導入する方向について、さまざまテーマが巻き起こっていますね。大企業を中心に、すでに残業時間を制限しているところも多く、たとえば21時以降は照明はつくけど、パソコンの電源が入らないようになっちゃったよ~(-_-;)とか、逆に、パソコンの電源は制限なしで起動はするんだけど...
消費税の基礎知識⑤ 昨日の夜から強い風が吹いていますね。風の音を聞いているだけでも寒く感じますね。昨日と違い今日から、また寒くなるようです。外出するさいには、暖かい服装して寒さから身を守りましょう。 それでは、今日も寒さに負けず、今日も張り切っていきましょう! 「消費税の基礎知識④」では、簡易課税制...