配偶者控除・配偶者特別控除の見直し⑤

 昨日の夜から雨が降っているため、気温が今までと比べ涼しく、天気予報を見ると最高気温も30℃を下回るようです。

ただ、雨が急に強く降ったるする可能性がありますので、ご注意ください。

 

それでは、今日も張り切っていきましょう!

 

 「配偶者控除・配偶者特別控除の見直し④」では、配偶者に係る扶養親族等の数の算定方法の「給与所得者の合計金額(見積額)900万円以下の場合」について説明しましたね。

前提条件として、給与所得者の合計所得金額(見積額)が900万円以下の場合、

1.配偶者の合計所得金額(見積額)が85万円超の場合、では、配偶者に係る扶養親族等の数は0人」とし、「2.配偶者の合計所得金額(見積額)が85万円以下の場合、配偶者に係る扶養親族等の数は1人」とします。

 

今回の「配偶者控除・配偶者特別控除の見直し⑤」では、配偶者に係る扶養親族等の数の算定方法の「給与所得者の合計金額(見積額)900万円超の場合」について説明します。

 

●配偶者控除・配偶者特別控除の見直し⑤~配偶者に係る扶養親族等の数の算定方法②~

 

国税庁から掲載された、「平成30年分以降の配偶者控除及び配偶者特別控除の取扱いについて」の「配偶者に係る扶養親族等の数の算定方法」から一部説明します。

 

・前提条件:「給与所得者の合計所得金額(見積額)が900万円超の場合」

 

配偶者の合計所得金額(見積額)が38万円超の場合、配偶者に係る扶養親族等の数は0人とします。

理由として、給与所得者の合計所得銀額(見積額)が900万円を超えているため、「扶養親族等の数」に含めません。

ただし、給与所所得者の合計所得金額が1,000万円以下の場合で、配偶者の合計所得金額が123万円以下である場合には、年末調整の際に、配偶者特別控除の適用を受けることができます。

 

2.配偶者の合計所得金額(見積額)が38万円以下の場合、配偶者に係る扶養親族等の数は0人とします。

理由として、給与所得者の合計所得銀額(見積額)が900万円を超えているため、「扶養親族等の数」に含めません。

ただし、給与所所得者の合計所得金額が1,000万円以下の場合、配偶者の合計所得金額が38万円以下であるため、年末調整の際に配偶者控除の適用を受けることができます。

 

「給与所得者の合計金額(見積額)900万円以下の場合」と同様に、「給与所得者の合計金額(見積額)900万円超の場合」でも上記の2例以外にも「配偶者に係る扶養親族等の数の算定方法」が掲載されていますので、確認をしておきましょう。

 

※当ブログ上の情報は記事作成時の法令などに基づいて作成しております。また、税法の改正や個々の事情により掲載の内容と異なる場合があります。当ブログおよびその内容に関し如何なる保証もいたしませんのでご了承ください。

 

「田んぼからの虹田んぼからの虹」のフリー写真素材を拡大

 

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*