新しく増えた扶養親族の個人番号の記載漏れにご注意を!

事務所にも年末調整に関する書類が届きました。この書類を見るとそろそろ年末調整の準備の季節になったと実感しますね。   さて、年末調整を行うなどのため、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得者の保険料控除申告書」「給与所得者の配偶者控除等申告書」を従業員等へ配布し、...

続きを見る

食用の生きた魚は軽減税率の対象適用になる?

●食用の生きている魚は軽減税率の対象適用になるの?   こちらの方ではあまり見かけませんが、スーパーマーケットなどの小売店で「食用の生きた魚」を販売しているところや、ペットショップやホームセンターなどで売っている「観賞用の魚」などの「生きた魚」がいますね。 そのため、「食用」...

続きを見る

廃業時の消費税に注意しましょう(個人事業主編)

  ●廃業時の消費税に注意しましょう(個人事業主編)   廃業した個人事業主の確定申告を会計検査院がサンプル調査をした結果、少なくとも4割近くの個人事業者について消費税の課税モレがあったとみられることがわかったようです。   消費税の課税事業者であ...

続きを見る

今年の9月決算の企業では特に期ズレにご注意を!

日本では3月決算の企業が多いですが次いで9月決算の企業も多くあります。特に今年は10月から消費税率が10%にアップし、軽減税率が導入されるためいつも以上に決算月が多忙だったのではないでしょうか?   そこで、「期ズレ」特に注意をしてみましょう。   ●今年の9...

続きを見る

10月から受け取る領収書の注意点

  ●10月から受け取る領収書の注意点   10月1日から軽減税率が導入されたことにより、仕入税額控除のために保存する請求書や領収書等について「区分記載請求書」の保存が必要になりました。 そのため、請求書や領収書の記載事項とに   ①軽減税率...

続きを見る