従業員等以外からもマイナンバーの取得が必要なの?① マイナンバーについて、前回は「従業員等から預かったマイナンバーのどのように保管を行えばよいのか」として、「(3)マイナンバーの取扱い(ルール)について」を下記の4点について説明しましたね。 ①マイナンバーが記載された書類などを机の上に放置や、置き忘れをしない。②社内で決めたマイナンバーの破棄方法以外...
従業員等から預かったマイナンバーはどのように保管を行えばいいの?④ マイナンバーについて、前回は「従業員等から預かったマイナンバーのどのように保管を行えばよいのか」として、「(2)管理・保管について」を下記の4点について、管理する場所や管理方法が適切かを一緒に確認しましたね。 ①マイナンバーが記載された書類等を保管する場所(キャビネットなど)は施錠が可能ですか?②マ...
従業員等から預かったマイナンバーはどのように保管を行えばいいの?③ 今年もいよいよ、今日を含めて残り5日となりましたね。クリスマスも終わり、お正月の雰囲気になっていますね。年末ということで多忙な時期ですが、体調に気を付けて、新年を迎えましょう。 それでは、今日も張り切っていきましょう。 マイナンバーについて、前回は「従業員等から預かっ...
従業員等から預かったマイナンバーはどのように保管を行えばいいの?② マイナンバーについて、前回は「従業員等から預かったマイナンバーのどのように保管を行えばよいのか」を説明しましたね。マイナンバーを取得してから廃棄するまでにある程度の期間があります。そのため、取得したマイナンバーの漏えい防止のため、安全管理措置が必要になります。そこで、マイナンバーを管理するルールを会...
従業員等から預かったマイナンバーはどのように保管を行えばいいの?① 「マイナンバー」について、「保管期間が経過したマイナンバー等が記載された書類などは、どのように廃棄すればよいのか」について説明しましたね。法定保存期間を経過した場合には、その帳簿に記載されたその従業員や扶養親族などのマイナンバーをできるだけ速やかに廃棄等する必要がありましたね。廃棄する際には、「復元...