”コト”を興すのはやはり、アニマル精神なヒト!?

 いわゆる大企業の場合で、創業者が去ったあと、後継者がその大企業を維持・発展させていくために”必要な素質”は何だろうと、先日、関与先の社長さんと話をしていました。

 

ところで、

当事務所では、ミニマムな規模という”強み”!?から、着々と順調に、自社のフィロソフィを歩み進めておりますが、

 

職員がセレクトした、『京セラフィロソフィ』の項目のなかで、

「真面目に一生懸命仕事に打ち込む」 と「チャレンジ精神をもつ」

両者の内容を吟味するうちに、新たな気づきがありました。

 

「真面目に一生懸命仕事に打ち込む」 の解説には、『呻吟語』の”リーダーとしてのいちばん重要な資質”がここでも挙げられています。

(呻吟語についてのブログは、~6月22日の「呂新語」の言葉から、”鍛錬チェックリスト”として学べること )

 

『深沈厚重なるは、これ第一等の資質。磊落(らいらく)豪雄なるは、これ第二等の資質。聡明才弁なるは、これ第三等の資質』 と述べています。

 

リーダーとして、もっとも備えるべき資質が「深沈厚重」であり、常に深く物事を考える重厚な性格をもつ人格者であるべきだ、という意味です。

 

 ここで、「リーダー」の定義、意味を、一度確認してみると、

「グループ、集団を代表、指導、先導、統率する存在」とありました。

 

 

そして、「チャレンジ精神をもつ」には、

『「チャレンジ」ということばには、 「闘争」という意味のほかに、 「バーバリアン(野蛮主義)」と表現することもできる』とあります。

 

さきほどの「深沈厚重」 とは まるで対照的な「闘争」「バーバリアン」という要素です!

 

特徴なのは、「チャレンジ精神をもつ」の項目には、とくに「リーダー」ということばは使われていないこと。

 

社員全員が、現状に甘えることなく、常に新しいものを創り出す気概をもってほしいというメッセージとも考えられますが、

リーダーの定義とは、少し変わって、開拓者すなわち、コトを興すヒトは、「バーバリアン」 つまり、アニマル的な精神をもった人ではないかな、と感じました。

 

はじめは、中小零細企業だったところが、しだいに、発展を遂げて立派な大企業になったとして・・・

そこには、第一等の資質である「深沈厚重」であるべきリーダーがいなければならないわけですが、

これからの時代では、「バーバリアン」!の存在も不可欠なのかな、とふと思いました。

 

「深沈厚重」は、 ”優等生”的存在

一方、「バーバリアン」は、異端で、一見、”劣等生”的存在。

 

といえるかもしれませんが、

これからの世の中を引っ張っていけるヒトは、新たな価値を創造できる人

こうゆうヒトが大企業でも必要になってくる、と思います。

でも、そういうヒト、日本では少なくなったのかな~と(^_^;)。

 

”失敗してもいいから、チャレンジしてみよう”と、リーダーがエールを送る。

そんな仕組みが組織において、本気で必要とされるのかもしれません。

 

『京セラフィロソフィ』の「チャレンジ精神をもつ」の内容に、

『軽々しく挑戦すれば、とんでもない大失敗をまねいてしまいかねませんから、どんな障壁に打ち当たろうとも、それを乗り越えて努力を続けていくというタイプの人でない限り、チャレンジをしてはならないと私は思います。』

 

言い換えれば、 「とんでもない大失敗をしてしまうおそれがあっても、メゲないメンタル強い人を応援します!」というメッセージにも聞こえませんか?

 

 ズコー(バッファロー)

 (ズッコけても、なんのコレシキ!の精神で)

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
権田会計事務所
公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576
e-mail:t-gonda@tkcnf.or.jp
www.facebook.com/gondakaikei
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*