創業の心得⑧~事業計画書を作ろう⑥~ 明日で、10月に入りますが、2日の最高気温は30℃で、なかなか夏物の服も片付けできないですね。昼間暑くなっても、夕方になったらガクッと冷え込んだりして服装に気を付けないといけないと体調を崩してしまいますので気を付けていきましょう。 それでは、今日も張り切っていきましょう! 「創業...
会計初級の書⑱~利益の額とお金の増減額が一致しないのはなぜ?⑤~ この時期になりますと、幼稚園や小中学校で運動会や体育祭が催されますね。ですが、秋雨前線の影響で今年はやたら、雨やら曇りやらで天気が悪いですね。せっかくのイベント、天気も心も晴れやかな日にしたいですね。 では、今日も張り切っていきましょう! 「会計初級の書⑰」では、利益...
”逆T字型”で長期戦で勝負する 昼、事務所の窓を開けていると、ビルの4階にもかかわらず、ふんわりとキンモクセイ✿✿の香りが漂ってきます♪事務所にそよぐ風で、秋を感じるこの頃ですね~(*^_^*)。 最近、私の知り合いで、大学生くらいのお子さんをもつ、お母さん方から何人か連絡があり、”ウチの子が会計士になりたいっていうん...
関与先さまの”お客様共感&価値創出”のワークショップを行いました♪ 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日、一昨日の昼間は暑かったですよね。昼間と夜の気温差が激しく体調を崩しやすいですが、今日も張り切って頑張りましょう! 9月17日、関与先さまの『顧客深耕マップ』&『顧客価値提案マップ』の作成サポートをワークショップ形式によって実施しました♪今回は、当会計事...
「失敗する権限を与える」は最上のシステム 「やってみなはれ」は、サントリーの創業者鳥井信治氏の名言ですが、軽いキモチでとりあえずやってみる、という浅いものではなくて、 ”やってみる”本人側としては、 「自分が先頭にたって、真剣に必死になって取り組む」という覚悟と強い意志のもとでチャレンジする、という重みを負うものと考えます。&n...