「負の応援」をセルフイメージ向上の機会にする。

宇宙工学者の國中均氏は、過去に放送された「プロフェッショナル」の番組の中で、「負の応援」というものを紹介されていました。 それは、いつも持ち歩く手帳に、年度を繰り越して張り付ける、ある文書の縮小コピー。それは自身の研究で、以前に共同製作の依頼をある企業にしたところ、その企業から「その案件に...

続きを見る

会計初級の書⑫~帳簿や書類等の保存について②~

ここ数日、雨などの影響もあってか蒸し暑いですが、体調の方はどうですか?夏バテに負けずに今日も張り切っていきましょう! 「会計初級の書⑪」では、税法ごとに決められた帳簿や書類等の保存期間があることや、帳簿や書類はいったいどういうものがあるのか、そして証憑書類について説明しました。 ...

続きを見る

投資の選択に困った!ときのジャッジメントは?

閉幕した、リオ・オリンピックでは、日本で過去最多のメダル獲得数で話題となっていますが、その勝因のひとつとして、選手の”メンタル・スキル”が向上した、という点があるようです。 この点について、また、後のブログで(^^)/。  さて、今回は、 「投資にあたってのメリットとベ...

続きを見る

創業の心得~物心両面編②~

とうとう、オリンピックや甲子園が終わってしまいましたね。 オリンピックでは、金メダル12個、銀メダル8個、銅メダル21個と過去最多となるメダルラッシュでしたね。 また、甲子園では54年ぶりに、栃木県の作新学院の優勝と、今年の夏はスポーツ一色だったのではないでしょうか? ...

続きを見る

“士業”の取り組み~その2

前回のブログ ~”女性士業”の割合から見た”士業”の取り組み のつづきです。 会計士協会では、男女共同参画について、 『女性会員・準会員の活動・躍進プロジェクトチーム』があり、全国会の地域会や監査法人などでも積極的な取り組みが行われている、とのこと。 たとえば、近畿会では、「女性...

続きを見る