「経営者自身」の「時期」を意識してみる 平本あきおコーチの言葉によると、人生にはおおよそ3つの「時期」があるらしいです。それは、 「歩く時期」「走る時期」「止まる時期」の3つ。 「歩く時期」 とは、いろいろなことを模索・探求する時期。いろんなことに好奇心旺盛だったり、今までやったことのないことにトライしたりして、さまざまなこと...
ふるさと納税を行い、受け取った特産物は一時所得に該当します ついに本日から、所得税や贈与税などの確定申告が始まりましたが、確定申告に使用する資料は一通り全部そろいましたか? 期限は平成28年3月16日(水曜日)です。所得税や消費税で振替納税手続きを行っていない方は、申告期限までに納税しなければいけません。少しでも早く確定申告を終わらせて、一仕事を...
事業承継の際の「経営理念の共有」のポイント(その2) 先週、事業承継の際に必要な要素である、「経営理念の共有」にあたっては、「意味・考え・理解」(=言葉の共通理解)を、お互い確認することがひとつのポイントとお伝えしました。 ”たかが”言葉、でも、”されど”言葉 というわけですね。 今日は、ある一つの、事業承継の現場での事例を考えて...
H27年1月1日~3月31日までにふるさと納税をした方は確定申告お忘れなく! さて、H27年度の所得税の確定申告開始まで、1週間を切りましたね。H27年から事業を始められた個人事業主の方や、住宅ローン初年度の方など初めて確定申告される方も多いのではないかと思います。特に、テレビや雑誌などでもよく取り上げられている「ふるさと納税」を活用したため、初めて確定申告をするという方も年...
事業承継での「経営理念の共有」の際に必要なポイントとは・・・?(その1) 「事業承継」の場面では、特に私たちのケースでは 会計面や税務面など、法律的なテーマが確かに中心になるのですが、現場における、もっと重要かつ事前に準備しておくポイントがあると感じています。それは、「言葉の共有」の確認です(^^)/。事業承継の教科書??には、ほぼ必ず、現経営者と後継者が、自社の「経営理...