“士業”の取り組み~その2

前回のブログ ~”女性士業”の割合から見た”士業”の取り組み のつづきです。 会計士協会では、男女共同参画について、 『女性会員・準会員の活動・躍進プロジェクトチーム』があり、全国会の地域会や監査法人などでも積極的な取り組みが行われている、とのこと。 たとえば、近畿会では、「女性...

続きを見る

”女性士業”の割合から見た、”士業”の取り組み

『税理士界』の7月版に、 「しなやかな未来~男女共同参画社会をめざして~」という記事があります^^。 そこの記事をシェアしてみたいと思います。 弁護士、税理士、公認会計士の3士業団体の”女性”会員数を見てみると、 女性弁護士会員は6,614人で、会員全体の約18%の割合...

続きを見る

こんな時代の私たちの「守護神」は?

今からほぼ5年前、あるところに10日間の瞑想修行に出たのですが、その間、メールや携帯で連絡ができなくなるので、事前に周りの人には 、しばらく連絡のやりとりができないことを伝えました。 「10日くらいの間、連絡がとれませ~~ん。でも、アマゾンの奥地へ 行くわけではないですよ~。」と伝え、具体...

続きを見る

「楽しい×将来性」のお仕事マトリクス!

 スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』で紹介されている、おなじみの「時間管理のマトリクス」。 それは、日常の時間の使い方について、「緊急性」と「重要性」で4つのパターンに区分し、これらをもとに、あるべき時間管理を1~4領域に分けることで、充実した時間を意識して創り出すというものです...

続きを見る

人生プランを大きく「2コース」に分類してみると・・・

もうすぐ、夏休みの季節です(学生はすでに夏休みですが・・・^^)が、なにか「プラン」は立てましたか? 今年はぐずぐずと梅雨明けが遅いですが、梅雨が明けたら、急に ガァっ!と猛暑の連日到来もコワいものです。夏休みといえども、「プラン」どおりに、楽しく快適に過ごしたいものですね。  ...

続きを見る