3つの「魔」のうち、どれに挑戦する? 今年は例外的に、大河ドラマが2月からスタート。 そして、ドラマの主人公は渋沢栄一。 熊谷市のお隣の深谷市の記念館、予約をとって早くいきたいです。 その渋沢栄一のことを城山三郎氏は、次のように語っていたことが 『365人の仕事の教科書』に載っていました。 ...
もったいない・・・が、いつの間にか本流に!? 夏でお出しする飲み物の定番といえば、やはり「麦茶」です でも、ミニマムな我が事務所では、「麦茶」は飲み切れず、冬場までつい 余ってしまいます。 捨てるのは もちろんもったいないので、今の冬季では ほぼ毎日、”コーヒー麦茶”になりました♪ &n...
これからは 経済か健康かー の二者択一を超えて・・・ これからが冬本番! の厳しくなる寒さのなか、 まだまだコロナが鎮まるには少し時間がかかりそうです。 そんななか、ふと思うのが 健康か経済か- の単一的な選択としての政策や数々の方針。。 両者は二者択一ではなく、どうにかアウフヘーベンしたいと思うところです。 ...
関係性の”断捨離”は自己の解決につながるのか? 今やこのコロナ禍で、仕事も友人もオンラインでの関係が増えて便利にはなりましたが、 一方で、若者を中心に、コロナ以前と比べて孤独感や寂しさを感じやすい、 という声も聞かれるようになりました。 『日経フォーラム』での意見で、 情報能力を超えた情報量のなかで生き...
銘木屋さんで”杉の木のケーキ”を食す。 先週、関与先への定期訪問時に、杉の木のパウダーをふんだんに使ったパウンドケーキを社長さんたちと一緒に食べました^^。 お伺いした訪問先は、数々の銘木を扱う老舗の会社さんです。 そのケーキのなまえは、EATREE CAKE 。 木を食べ...