「値引き販売」に踏み切るということは・・・

「値決め」は経営と(京セラ)フィロソフィにありますが、

その通り、値決めはビジネスの根幹を支えるロジックといいますか、

そのビジネスが安定して成り立つ、土台そのものだと考えることがあります。

 

それは、(主に大企業などで)いやおうなしに実践され(いや、戦略を失敗し)、

明らかにビジネスの基盤を失った過去のケースをみればあきらかです。

(ここでは、企業の名前は書きませんが・・)

 

今、食品ロスの削減を進めるべく、コンビニでも、ポイント還元というかたちで

「値引き」販売を実施することになりました。

 

もちろん、食品の廃棄を減少させることは喫緊の課題ですね。

そのための施策としては有効だと思います。

 

ただ、一主婦?の視点でみたとき

(必ずしも主婦という視点でなくても)

「値引き」が時間軸のうえで常態化することは、

定価が無意味に近くなるということ。

 

定価で購入することは、購買者にとっては、心理的負担が無意識に生まれます。

 

買いたいけど、定価じゃな~(>_<)。

(なんか、損してる感じ)

 

⇒ じゃあ、買わないで、他へ行こう!

 

の行動がじわじわ繰り返されるようになってくるのです。。

 

もちろん、値引き販売する分、数量がたくさん売れる、という要素も増えますが、

 

「会計」を勉強していると、販売数量がアップしても

価格のインパクトには及ばない、のが真理 であります(ー_ー)!!

 

↑ (ここんトコ、大事ね!)

 

 

価格=値決めって本当に難しいのですぅ(-“-)

 

私は、価格の設定のあり方で、冒頭とおり、ビジネスモデルが変貌していくのだと考えています。

 

まさに、値決めは経営そのもの。

 

(値引きが必要なほど)

大量に作って売る。そして、いつでも買える。

 

といった、いままで私たちの間ではごくナチュラル?な、

ビジネスモデルルがいまこそ、大きく変貌を遂げる大変な時代がやってきた、

という感覚がヒシヒシとありますね・・・

 

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*