『パワハラ言葉集』?が出版されないために・・・!?!

ある公的な立場にある方々と、これからの日本のテーマみたいなの を項目ごとのディスカッションする機会があり、そんな会話のなかで、ふと、”パワハラ”になる言葉とならない言葉を整理して 指針として発表してみたら・・・??? みたいな発想がなんとな~く、ですが 周囲から出てきたんですね~。 若手の...

続きを見る

会社の健康診断⑱

「会社の健康診断⑰」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「債務償還年数」について説明しましたね。この「債務償還年数」は金融機関等からの借入金など(有利子負債)をキャッシュフローの額(当期純利益+減価償却費)で返済すると何年かかるかを示す指標です。 「債務償還年数」は「債務償還...

続きを見る

会社の健康診断⑰

「会社の健康診断⑯」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「借入金対月商比率」について説明しましたね。この「借入金対月商比率」は借入金が、月商の何倍あるかを示すため、会社の借入れの余力の判定に役立つ指標でしたね。「借入金対月商比率」は「借入金対月商比率(月数)= 借入金 ÷ (...

続きを見る

いま、人動かす ”胸キュン” コンテンツの頂点に立つのは・・・?

今年6月に、上野動物園で誕生したジャイアントパンダ。赤ちゃんは、すくすくと成長し、たまにニュースなどで光景を見ると、あれよあれよと  どーんと大きくなっていますね! 人間でも動物でも 幼少から大人への成長は著しく、そのカワイイ姿に、日本の全国民は間違いなく”胸キュン”しています^...

続きを見る

会社の健康診断⑯

「会社の健康診断⑮」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「自己資本比率」について説明しましたね。この「自己資本比率」は会社の総資産のうち、どのくらいの自己資本があるのかを示す指標でしたね。 「自己資本比率」は『自己資本比率(%)= 自己資本(純資産) ÷ 総資本 × 100』...

続きを見る