”継続性”は、もはや「企業」ではなくて「人」に適用される? 企業にとって長寿への切り札は、「会社の再定義」なのかもしれません。 トヨタ自動車は、自動車メーカーですが、これからは、『モビリティ会社』と再定義し、 先日、新聞記事で、エアウィーブ社では、自社を寝具メーカーではなく、『眠りのインフラをつくる会社』 ...
”夢持てない系”の今後の未来志向への転換は? 「今日は、みんなの将来の夢や目標を紙に書いてください」とか 「ひとりひとり、夢を発表してみましょう。」 など、小学生のころ、先生から授業でのリクエスト? そういえば あったな~? と。 その当時も、ホントは、「将来の道」なんて到底決まっていなくて、 ...
〇〇〇を語るには、まずは「ことば」の表現から考えて。。。 テクノロジー(技術革新)によって、人生100年時代での、シニアの働き方はどう変わるか? といったようなテーマで、ブログを前回書きましたが、 まぁ、なんといっても、ニッポンのシニアの代表格(主人公?)は、女性であります。 働...
技術革新だけでなく、ぼぉ~と遠くから見たご意見を述べるのも。 「テクノロジー(技術革新)でシニアの働き方が変わる?」 というテーマで、以前 新聞での記事(投稿プラットフォーム)があり、 たとえば、 これからは、技能や経験を シェアリングエコノミーで活用したり、 地域活動をマッチングさせるツールなどをテクノロジーによっ...
”へそまがり”な自由思考体験♪in府中 10連休の今年のGWは、人&車の渋滞づくしだし、 旅行なんかとても行けないよーーの気概??から、 日帰りでちょっと足を伸ばしていける、東京(府中市)の美術館で行ってまいりました。 若冲もあれど、全体的に地味なテーマ...