第3&4象限の「Not To Do 」を決める 今年もあと1か月を切り、そろそろ来年の予定や目標が気になるところですね。来年の目標を行動ベースでとらえると、「 T0 Do 」になり、来年はこんなことを始めたいという思いがたくさん湧いてきます。 ところで、昨年の講演の中の「タイムマネジメント」でも ご紹介した、’あの’ 時間配分の領域(...
「中島知久平 その生涯」からの学び 今月16日に、太田商工会議所青年部 創立30周年準備特別委員会の例会で、中島知久平氏の生涯についての講義がありました。講師は、市内屈指の郷土史家である茂木(もぎ)晃先生でした。 私は、太田生まれで太田育ちなのに、中島知久平氏のことを・・・そういえば、ほとんど知らなすぎてました(-_-;)。...
手帳の”ブロッキング”のための準備作業 先日11月9日付のブログ 来年は、あの手帳で決まり^^ にて触れた、手帳に書く”ブロッキング”のお話。 ちょうど、1年前、 フリーランス女子会 にて、事業計画セミナーの講師をつとめさせていただいたのですが、第2回目のテーマ 「タイムマネジメント」に、ブロッキングの前段階として、Step1...
人生を”4D”!?で捉えるコツ 最近、VR(バーチャルリアルテイ)が世の中を賑わせていますね。私はまだ未体験ですが、家庭用ゲーム機で、気軽に楽しめちゃうくらいになり、これからますます寒くなる季節、家で休日を過ごす人が多くなりそうです。 さて、VRは、自分とはまったく切り離された架空現実を楽しみますが、そうでなくて、”い...
クリエイティブ!?に生きるために~思考の「自動化」を阻止せよ(^_-)! 個人的なことなのですが、結婚してから2年間、かつては桶川に住んでいて、太田の事務所まで毎日通っていました。いつものように通勤する朝、「あれ、家出る前にガス消したっけ???????」と不安になり、途中で戻った記憶があります。・・・それで、結局、ガスはきちんと消されていました。 結果的には、良...