経営に”意志”を込める~アメーバ経営の勉強会より

先週末、盛和塾東京で、「アメーバ経営1day勉強会」に出席し、1日お勉強してきました~。 ここでは、アメーバ経営の、ごく教科書的な説明はぜ~んぶ抜きにして、また、レクチャーのうちのほんの一部ですが、気づいた点を挙げてみますね(^^)/。 アメーバ経営管理のゴールは、経営や実績の「...

続きを見る

”コト”を興すのはやはり、アニマル精神なヒト!?

 いわゆる大企業の場合で、創業者が去ったあと、後継者がその大企業を維持・発展させていくために”必要な素質”は何だろうと、先日、関与先の社長さんと話をしていました。 ところで、当事務所では、ミニマムな規模という”強み”!?から、着々と順調に、自社のフィロソフィを歩み進めておりますが、&nbs...

続きを見る

「無限の可能性」の、まさに「見える化」を実感!

9月30日及び10月1日と、盛和塾東京の京都合宿に参加してきました。1日目の最初は、伏見にある京セラ本社前に集合し、まず、本社の2階にある ファインセラミック館とそして京セラ美術館の見学でした。 (京セラの本社。ビルの側面にはソーラーパネルがぎっしり!) 施設内の写真はないのです...

続きを見る

「社長」業は、”学習”業!?

「いや~、昔は ’経営’ ってもっとラクだったのになー。(今は大変!)」 と嘆く社長サン、周りで多いです(^_^;)。 もちろん、嘆くだけでは何も始まらないことはアタマでは分かっています。 個人事業の方をはじめ、いろいろな経営者とお会いしていると、大変な環境にありながらも、すごく良い業績を...

続きを見る

「失敗する権限を与える」は最上のシステム

 「やってみなはれ」は、サントリーの創業者鳥井信治氏の名言ですが、軽いキモチでとりあえずやってみる、という浅いものではなくて、 ”やってみる”本人側としては、 「自分が先頭にたって、真剣に必死になって取り組む」という覚悟と強い意志のもとでチャレンジする、という重みを負うものと考えます。&n...

続きを見る