ジュニアボード”的”システムは 大企業だけなのか?

オリジナルの事務所通信No.82のテーマは『ジュニアボード・システム』   これって中堅~大企業向けのハナシでしょ! とのコメントも数人からいただきました まぁ、言われると それはそうかもしれません。 社員がたくさんいる会社でないと、そう候補はなかなか見つかりません...

続きを見る

今後の後継者”アトツギ”支援の展開に期待したい!

昨日の税理士会時の研修で 令和5年度 群馬県の事業承継支援事業について 県の産業経済部地域企業支援課の方々にご講演にいらしてくださいました^^。   県の事業承継支援で 興味深い取り組みが 後継者イノベーション支援プロジェクト GUNMAアトツギ部 ht...

続きを見る

事業承継の場面で”フューチャーデザイン”企業版!

まだこの世に存在しない将来世代を議論に巻き込む・・・   大学教授など学識者から提案されたフューチャーデザイン(FD)というワークショップの実践風景が新聞で取り上げられていました。   まだ見ぬ7世代先の子孫の利益を考えてものごとを決めたと伝わるアメリカ先...

続きを見る

そして先代は”親”に、後継者は”少年”になる。

事業承継という局面では、それが親族承継であれ、親族外承継であれ、 ある意味、「子育て」に似たような感触なのかな~?と思う時が、 クライアントと接していて、多々あります。   それは、 ”ネイティブアメリカンの子育て4訓” という名言に接して、なるほど~と感じました^...

続きを見る