令和の仕事始め! 今年は最大10連休(それ以上の方もいる?)の大型連休となったゴールデンウィークも終わりましたね。 このゴールデンウィーク中には『平成』が終わり、新年号の『令和』が始まるといった時代の変化もあったりしましたね。 そんなゴールデンウィーク、皆様はどこか...
より、”人間の内面性”にフォーカスされた新年号「令和」? 事務所のGWは4月28日(日)から5月6日までですが、連休中の5月からは元号が変わりますね! ”平成の懐古”のようなテーマを特集するメディアも多いですが、 並んで 令和はどんな世の中になるのか・・?という予想も一緒ににぎわっていますね。 &n...
”合理化”の次の”スロー化”はもう始まっている? 近所のスーパーも、完全セルフレジではないですが、 精算については無人化してしまいました。 「してしまいました」というのは、、 個人的には、なんだか心さみしい”お買いもの”日常シーンになってしまったような気がするから。 お金を入れて、マシ...
人生の”味付け”は、大きく3パターンのコースで。 なんだかなぁ~、仕事も一生懸命やってて、プライベートもまあまあなんだけど、 なんか、 人生の味付け薄いな~(嘆) 。 とため息漏らしている方、結構ひっそりいるのかと思います^^。 つい、無意識につぶやいちゃう社長さんもおられます^^。 ...
「豊かさ」の心理的指標はなにか? 2017年12月26日付のブログに ”これまでの「20世紀型の生産性」と、これからの「21世紀の生産性」は定義のあり方が違う”、というテーマについて書いていました。 これと同じようなテーマの記事が新聞にありまして、 (日本だけで7900万人が利用している)LIN...