〇〇にあらがうのは楽しいのか?それとも・・・?

5月から6月にかけて、日経新聞ではAIの将来的な脅威や未来像が描かれていて、 真夏のホラー!?並みに背中がゾっとする内容がずらりでしたね。。。   5月には棋士とAIの関係の記述があって、 AIの知恵 VS 人間の創造力 という興味深いテーマでした。 &nbs...

続きを見る

大阪・関西万博の入場券の取扱いってどうなってるの?(消費税編)

大阪・関西万博が開催され2か月くらい経ちましたね。前回の「大阪・関西万博の入場券の取扱いってどうなっているの?(法人税編)」からだいぶ時間がたってしまいましたが今回は消費税編です。 今回は「①従業員へ福利厚生として購入した場合」と「②取引先等へ販売促進等などでプレゼントした場合」の2点を説明し...

続きを見る

ごんだ通信第81号<パーパス経営>その1

第81号からは、不定期発行となりました。 〇月号という縛りがなくなった分、臨機応変に社長さんのお渡しできます^^。   コロナ禍の前後頃から話題になっていた『パーパス経営』。 日本経済新聞で【私の履歴書】に掲載されていたソニーと現在のキリンホールディングスも、 ...

続きを見る

蛍光灯の2027年問題の準備はしていますか?

少し前に新聞を読んでいると「蛍光灯の2027年問題」の記事が記載されていました。『我が家も蛍光灯のままなのでLED化考えないとな~』と思い始めました。 「蛍光灯の2027年問題」ということで、蛍光灯からLED化にあたっての税務上の注意点を見てみましょう!   ●蛍光灯の2...

続きを見る

異変!?だった今年の桜開花

(すでに時期は過ぎてしまった)今年の桜の開花についてのことなのですが 思えば、今年は桜木のある光景はあちらこちらで今年は異変だらけでした。 そう、桜の木が老木化して次々と伐採されてしまい、桜並木はスカスカに・・・ ソメイヨシノは全国でこのような転換期を迎えているようなのです。 ...

続きを見る