”かっこいい”のは「ワーケーション」だけでない!!?! 近頃、「ワーケーション」が話題になっています。 その経済的効果を狙って、地方の観光地が躍起になって、企業の誘致に力を入れているようですね。 「ワーケーション」とは、「ワーク」と「バケーション」の組み合わせ造語で、リゾートなどで休暇を楽しみつつ、その場で同時に働くこと。...
「事業承継・継続支援」のほかに「廃業支援」という考え方 これからも、中小企業の事業承継支援がさらに充実されていく模様ですね。 たとえば現経営者が事業を譲り渡した代金(所得)に関して税金を繰り延べたり、 そして、事業を譲り受けた側では、将来の事業リスクに備えて設定した引当金を損金計上できたり・・ といった税務面からの支...
我が家まるごとおしゃれ店舗にするアイデアはいかが? 『働き方改革』(なにが改革なのか?と疑問に思っちゃうとこも同時にあるけど)で、 残業を減らし、早めの時間に、会社の外部に追い出されちゃうサラリーマンを 「フラリーマン」と呼ぶらしいですが、 そのフラリーマンの生息実態を調査した興味深い結果がありました。 &...
「値引き販売」に踏み切るということは・・・ 「値決め」は経営と(京セラ)フィロソフィにありますが、 その通り、値決めはビジネスの根幹を支えるロジックといいますか、 そのビジネスが安定して成り立つ、土台そのものだと考えることがあります。 それは、(主に大企業などで)いやおうなしに実践され(いや、戦略を失敗し...
「まえあじ」「なかあじ」「あとあじ」に気をつけよ^^ たべもののおいしさの表現に、「さきあじ」「なかあじ」「あとあじ」があると聞いたことがあります。 食べたときに感じる”おいしさ”は、まさに誰でも味わいたい”プラスの感情”。 その感情の起こるタイミングをまさに時系列で表現していて面白いですね。 ...